TOEIC Part7 初心者向けTOEIC長文問題対策なら|「改訂版 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 7 読解)」 こんにちは、ヒロポン(@E_Teki_2019)です。 この記事では、 TOEIC初級者向けのPart7(長文問題)対策テキスト「改訂版 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 7 読解)」のレビューを紹介しています... 2020.03.19 TOEIC Part7
TOEIC Part7 とにかく分かりやすいPart7対策なら|「TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7」 こんにちは。英語参考書ブロガーのヒロポン(@E_Teki_2019)です。 今回紹介する参考書は、TOEICの中でも苦手な人が多いPart7(長文問題)の対策本「TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7」です。 ... 2020.03.12 TOEIC Part7
スタディサプリTOEIC スタディサプリTOEIC「だけ」でTOEIC対策はできるのか?|徹底的にレビューしてみた TOEICの勉強をしたいけど、思うように時間が取れない TOEICって、参考書がたくさんあってどれを選べばいいかわからない 「スタディサプリ」って聞いたことあるけど、良いのかな? この記事ではこんな疑問にお答えします。 ... 2019.12.28 スタディサプリTOEIC
TOEIC Part5・6 超初心者向け問題集!|「世界一わかりやすいTOEICテストの授業[Part5&6文法]」 こんにちは。英語参考書レビューサイト「Eテキ!」管理人のヒロポン(@E_Teki_2019)です。 今回紹介するのは、TOEICで「文法問題」と呼ばれるPart5・6の、初心者向けテキスト「世界一わかりやすいTOEICテストの授業 ... 2019.12.25 TOEIC Part5・6
TOEIC単語 英単語をもっとも効率的に覚える方法は「語源学習」だった|英単語の語源図鑑 単語の暗記って、ツラい… もっと効率的に覚える方法って無いんだろうか? ↑ 僕も気になったので、ちょっと調べてみました。 というとも、最近英検1級の勉強をしていて、単語を暗記していたのですが、1級の単語は、どれ... 2019.12.06 TOEIC単語
TOEIC Part7 TOEICの英文を読むスピードを上げたい人が絶対に読むべき本|「読解特急5ダブルパッセージ編」 とにかくTOEICのリーディングの読むスピードを何とかして上げたい! そう思っている人に絶対オススメの本を紹介します。 どうも、Eテキ!管理人のヒロポン(@E_Teki_2019)です。 今回は僕にとってTOEIC9... 2019.11.22 TOEIC Part7
TOEIC600点 TOEIC600点の壁を越えるために|「1冊で600点取る」系の参考書3冊を比較してみた どうもヒロポン(@E_Teki_2019)です。 当ブログ「Eテキ!」では、TOEIC900オーバー・グローバル企業で英語を使って働いている僕の目線から、世の中の英語教材・参考書をレビューしています。 この記事では、数ある「1... 2019.11.08 TOEIC600点
TOEIC600点 TOEIC公式問題集が難しすぎると感じたら|「世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル]」がオススメ どうもヒロポン(@E_Teki_2019)です! このブログではTOEIC900点オーバー、グローバル企業で英語を使って働いている僕が、世の中にある英語教材や参考書を、実際に使ってみてレビューしています。 今回はTOEICで6... 2019.11.08 TOEIC600点
TOEIC Part7 TOEIC800点台から900点台突破の鍵は Part7の「精読」だった どうもヒロポン(@E_Teki_2019)です。 突然ですが僕にはある時、TOEICのスコアが800点台で1年くらい足踏みしている時期がありました。 そこから初めて900点台に到達するために、意識して取り組んだことがありました... 2019.11.07 TOEIC Part7
TOEIC600点 本当にこれ1冊で600点は取れるのか!?|「TOEIC®︎L&Rテスト これ1冊で600点はとれる!」の詳細レビュー この記事では、TOEICで600点を取るための参考書、「TOEIC®︎L&Rテスト これ1冊で600点はとれる!」を詳細にレビューしています。 たった一冊の学習で600点を取る!という参考書で、コンセプトと... 2019.10.29 TOEIC600点